ほどよい塩気と甘みがしみ込んで、白いご飯に良く合います
小谷漬 おたりづけ とは、その名の通り、古くから小谷村に伝わる手法でつくられた漬物のこと。 野菜が採れない冬場に、漬物は貴重な栄養源の一つでした。 小谷村では、野菜や山菜を長期保存するために、それらを塩漬けにすることが盛んでした。 この塩漬けにした野菜から今度は塩抜きを行い、秘伝の醤油ダレで漬け込んだものが小谷漬です。
名称 | 野菜しょうゆ漬け(刻み) |
原料原産地名 | 国産(きゅうり、大根、なす、にんじん、みょうが、しその実) |
原材料名 | きゅうり、大根、なす、にんじん、みょうが、しその実、漬け原材料(しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖)/調味料(アミノ酸等)、甘味料(天草、ステビア)、保存料(ソルビン酸K)、ソルビット、酸味料、リン酸塩(Na) |
内容量 | 300g |
保存方法 | 冷暗所で保存してください |
製造者 | 大北農業協同組合山菜加工場 |